図書館は誰でも利用することができますか?
資料の閲覧や催し物はどなたでもご利用いただけますが、本やCD・DVDなどの貸出には図書館カード(登録)が必要になります。
初めて本を借りる(図書館カードをつくる)時の手続きはどうしたらいいですか?
借りられる方は横須賀市内に在住・在勤・在学又は、鎌倉市・逗子市・三浦市・葉山町・横浜市に在住の方です。
図書館カードをつくる際、住所が確認できるもの(現住所が記載されているマイナンバーカード、住民票、保険証、免許証、学生証、公共料金領収書、本人宛郵便物2通等のいずれか)をご持参ください。
また市内在住でない在勤・在学の方は、学校やお勤め先が市内にあることがわかるもの(学生証、社員証等)が併せて必要となります。
・図書館4館(中央、児童、北、南)
・コミュニティセンター図書室(田浦、逸見、衣笠、大津、浦賀、北下浦、西、武山、長井)
・生涯学習センターの図書室
でカードをつくれます。
※横浜市在住の方のカードは図書館4館のみでの発行となります。
図書館カードは何歳からつくれますか?
0歳からつくれます。(保護者の方の住所確認が必要となります)
図書館カードをなくしてしまったのですが?
住所が確認できるものをご持参ください。
・図書館4館(中央、児童、北、南)
・コミュニティセンター図書室(田浦、逸見、衣笠、大津、浦賀、北下浦、武山、西)
・生涯学習センターの図書室
でその場で再発行できます。
※図書館カードの番号は変更になります。
※再発行後、古いカードは使用できなくなります。
※横浜市在住の方のカードは図書館4館のみでの再発行となります。
各図書館に駐車場はありますか?
・中央図書館は26台
・児童図書館は7台
・北図書館は8台(追浜コミュニティセンター北館との共用となります)
・南図書館は58台(他施設との共用となります)
※満車になることが多いので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
本はどこで借りられますか?
・図書館4館(中央、児童、北、南)
・コミュニティセンター図書室(田浦、逸見、衣笠、大津、浦賀、北下浦、西、武山、長井)
・生涯学習センター図書室
・市役所市政情報コーナー
・鴨居・岩戸コミュニティセンター
で借りられます。
・有料サービスの図書宅配便をご利用になればご自宅等へ本をお届けすることができます。詳細は直接お問合わせください。
本は何冊・いつまで借りられるますか?
本は1人10冊まで、15日間借りることができます。
借りた本をもう少し期間を延長して借りられませんか?
貸出期限内で予約がない場合1回に限り、お申し出日から15日間延長可能です。
・図書館ホームページ |
以上の[貸出状況]の画面から延長できます。
|
・携帯電話(http://www.yokosuka-lib.jp/i/) | |
・図書館や図書室にある利用者用の端末(タッチOPAC) |
・電話でも受付できます。(図書館4館(中央、児童、北、南)とコミュニティセンター図書室(田浦、逸見、衣笠、大津、浦賀、北下浦、西、武山、長井)、生涯学習センター図書室にご連絡ください)
なお、2回目以降は各館カウンターへ本を持参の上直接お申し出ください。
本はどこで返せますか?
・図書館4館(中央、児童、北、南)
・コミュニティセンター図書室(田浦、逸見、衣笠、大津、浦賀、北下浦、西、武山、長井)
・生涯学習センター図書室
・市役所市政情報コーナー
・鴨居・岩戸コミュニティセンター
で返却できます。(借りた場所と違っても返却できます)
・京急線の追浜駅、汐入駅、横須賀中央駅、北久里浜駅、京急久里浜駅、YRP野比駅、浦賀駅、JR線の衣笠駅の図書返却ポストでも返却できます。(ポストに返却されてから図書館で返却処理を行うまでに時差がありますのでご理解ください。)
本を探したいんですが?(検索)
図書館のホームページか携帯電話(http://www.yokosuka-lib.jp/i/)、図書館や図書室にある利用者用の端末(タッチポン)で書名や著者名等で検索できます。
見つからないときや書名等わからないときは図書館の職員にお申しつけください。
調べ物をしたい。参考文献などを探してほしいのですが?
図書館の職員がお手伝いいたしますので、4図書館(中央・北・南・児童)のカウンターでお申しつけください。
電話、文書、メール、FAXでもお受けいたします。(ご相談内容によってはご来館いただき対応させていただく場合があります。)
調べ物の例:(1)横須賀の郷土に関すること(2)新聞に載っている内容の時事問題と過去の新聞記事(3)本、雑誌に関する事 などの必要な資料、情報を案内します。
本の予約はどうしたらいいですか?
図書館のホームページか携帯電話(http://www.yokosuka-lib.jp/i/)、図書館や図書室にある利用者用の端末(タッチポン)で予約できます。(図書館4館では電話でも予約をお受けできます)
①図書館カードの番号(半角英数でハイフンを抜いた9桁の数字)、パスワード(4文字以上)を入力してログインしてください。
②予約したい本を選び予約カゴに入れてください。(まだこの段階では予約は完了していません)
③[カゴを予約]画面で受取希望の図書館・図書室、連絡方法を選び予約申し込みをしてください。
本の用意できましたらメール又は電話でお知らせします。
本の予約申込は電話やEメール等でもできますか?
電話等では受け付けることができますが、Eメールでは受けていません。
パスワードはどうやって登録すればいいのですか?
パスワードは利用者ご本人に設定していただきます。
図書館のホームページか図書館や図書室にある利用者用端末(タッチポン)のパスワード登録画面、携帯電話(http://www.yokosuka-lib.jp/i/)のパスワード申請画面から必要事項を入力した後、4から8文字のパスワードを登録してください。
パスワードを忘れてしまったのですが、どうすればいいですか?
パスワードはご本人しかわかりませんので、図書館のホームページ等のパスワード登録画面から再度登録してください。
ホームページの予約状況照会画面では連絡済になっているのに登録メールに連絡が来ていないのですが?
おもな理由としては次の2点が考えられます。
・メールアドレスが間違っている場合:図書館から電話で連絡します。図書館のホームページか携帯電話(http://www.yokosuka-lib.jp/i/)、図書館や図書室にある利用者用の端末でメールアドレスの変更をお願いします。
・メールの受信拒否を設定されている場合:予約連絡メールアドレス を許可してください。
インターネットから予約した場合の連絡方法が「不要」しか選べないのはなぜですか?
インターネットから予約する場合、連絡方法「メール」は、メールアドレスを登録していない場合には表示されませんので、メールアドレスの登録をお願いします。
メールアドレスの登録が無いと連絡方法は「不要」だけとなります。
図書館・図書室からの電話がつながらないことが増えています。そのため予約本の貸出までに時間がかかり、予約をお待ちの皆様にご不便をおかけしています。
図書館では予約本をスムーズに回すため、インターネットから予約する皆様には、予約本の状況を「利用者のページ」で確認するなど、インターネット環境の活用をお願いしておりますので、連絡方法を「メール」と「不要」に設定しています。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
なお、図書館・図書室内のタッチポン(館内検索機)では、連絡方法で「電話」を選ぶことができます。
横須賀市立図書館・コミュニティセンター図書室等に所蔵のない本で、すでに発売されている本をリクエストしたい場合はどうしたらいいですか?
以下の方法でリクエストできます。
・図書館、図書室のカウンターの所定の用紙でリクエスト申し込みをする
・図書館のホームページの[リクエストの申し込み]から申し込みをする
図書を購入しない場合でも県内の他の図書館から借用するなどして提供するように努力します。
リクエストの場合は、提供に2から3ヵ月かかることがあります。
本を寄贈したい場合はどうしたらいいですか?
寄贈を受け付けている本は、「横須賀市や旧日本海軍に関する本」、「今話題の本」、「児童書」ですが、ご持参いただく前に各図書館へご相談ください。
(破損・汚れなど状態の悪い本はご遠慮ください。)
なお、寄贈いただきました図書については、以下の取扱いをさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
・市民の方々に無償提供する図書(リサイクル図書)とさせていただく
・状態が悪い図書等については、やむを得ず廃棄処分する
CDやビデオ・DVDは借りることができますか?
CD・カセットはすべて貸出可能ですが、VHS・DVDは著作権のため貸出できる資料が限られています。(ケース背表紙上部に[貸出可]ラベル貼付)。
CDやビデオ・DVDは何点まで借りられますか?
視聴覚資料(ビデオ・CDなど)は1人3点まで、8日間借りることができます。
(図書10冊とは別枠で借りることができます)
CDやビデオ・DVDを中央図書館以外で受け取ることは可能ですか?
貸出・返却とも中央図書館2F視聴覚カウンターのみでの受付となります。
(破損の恐れがあるため返却ポストもご利用になれません。)
予約はできますか?
視聴覚資料(ビデオ・CDなど)は貸出可能資料が少ないため予約は受け付けていません。
借りているCDやビデオ・DVDの期間は延長して借りられませんか?
延長はできませんが、返却後の再貸出はできます。
メールアドレスを変えていないのに、図書館からの予約お知らせメールが届かなくなった。
以前より、図書館からメールアドレスの登録確認や、予約した本の取り置き通知メールが届かないというお問い合わせが寄せられています。
図書館からの通知メールは、利用者の皆様へパソコンから機械的に送信する仕組みであるため、迷惑メールやなりすましメールと判別される場合が多く見受けられます。
このような場合では、利用者の皆様が使用しているメールの通信会社・携帯電話会社が送信を止めているものなので、図書館としては把握・対策ができません。
メールが届かないという利用者皆様は、以下をご確認いただくようお願いいたします。
確認事項
「迷惑メールフォルダ」などに、oshirase-tosyokan@yokosuka-lib.jpからのメールが届いていないか確認する。
メールの迷惑メール設定や、受信許可設定などから、oshirase-tosyokan@yokosuka-lib.jpが届くように設定する。
※詳しい設定方法等は、お使いのメール運営会社様などにお問い合わせください。
突然届かなくなる場合
インターネット上で取得できる無料のメールや、携帯電話会社様から配布されるメールアドレスなどはセキュリティの関係上、定期的に迷惑メール設定が更新され、突然届かなくなるという例もあるようです。
誠に恐れ入りますが、ご利用のメール設定をご確認いただきますようお願いいたします。
横須賀市立中央図書館
〒238-0017 神奈川県横須賀市上町1-61
TEL 046-822-2202 / FAX 046-823-4200
メールアドレス:cl-bescity.yokosuka.kanagawa.jp
Copyright© 2017 YOKOSUKA City Library. All rights reserved.