
●~はじめて本(ほん)をかりるには~
かりられるひと
よこすかにすんでいるひと と よこすかの学校(がっこう)にかよっているひと
カードがひつようです
貸出利用申込書(かしだしりようもうしこみしょ)をかいてね。
図書館(としょかん)カードをわたします。図書館(としょかん)カードは
中央(ちゅうおう)児童(じどう)・北(きた)・南(みなみ)の図書館(としょかん)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター・コミュニティセンター図書室(としょしつ)
などでつかえます。

~かりたい本(ほん)がきまったら~
●かりたい本(ほん)
●「図書館(としょかん)カード」
をカウンターへもってきてください。
ひとり10さつまで、15日間(にちかん)かりることができます。

~かりた本(ほん)をかえすには~
図書館(としょかん)があいているとき
カウンターに本(ほん)をもってきてね。
■コンピューターでピッピッとよみとると、かえすてつづきはおわりです。
図書館(としょかん)がしまっているとき
いりぐちちかくの返却(へんきゃく)ポストにいれてね。
ほかの図書館(としょかん)や駅の返却(へんきゃく)ポストでも本(ほん)が返(かえ)せます
本(ほん)を返(かえ)せるところ
●としょかんやとしょしつ
・中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
・児童図書館(じどうとしょかん)
・北図書館(きたとしょかん)
・南図書館(みなみとしょかん)
・生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター図書室(としょしつ)
・コミュニティセンター図書室(としょしつ)
・市役所市政情報(しやくしょしせいじょうほう)コーナー
・鴨居(かもい)コミュニティセンター、岩戸(いわと)コミュニティセンター
●駅(えき)の返却(へんきゃく)ポスト
・京浜急行(けいひんきゅうこう)の
・追浜駅(おっぱまえき)
・汐入駅(しおいりえき)
・横須賀中央駅(よこすかちゅうおうえき)
・北久里浜駅(きたくりはまえき)
・京急久里浜駅(けいきゅうくりはまえき)
・YRP野比駅(のびえき)
・JR衣笠駅(きぬがさえき)



~本(ほん)をさがすときは~
けんさくきでさがす

※よやくしたときは、うけとる図書館(としょかん)をえらべます。
図書館(としょかん)のひとにたずねる

さがしている本(ほん)がどこにあるのかわからないとき、しらべていることがなんの本(ほん)にあるのか、 どうやってしらべたらいいのかわからないときは、カウンターにいる図書館(としょかん)のひとにきいてください。 本(ほん)をさがすおてつだいをします。
インターネットでさがす
パソコンや携帯電話(けいたいでんわ)の図書館(としょかん)のホームページで、本(ほん)をさがして予約(よやく)できます。
※よやくしたときは、うけとる図書館(としょかん)をえらべます。
☆インターネットコーナー☆
図書館(としょかん)にはインターネットコーナーがあります。
児童図書館(じどうとしょかん)のインターネットコーナーでは、
つかいかたは、図書館(としょかん)のひとにきいてください。

☆きょうどしりょうコーナー☆
図書館(としょかん)には、きょうどであるよこすかについての本(ほん)があります。
☆しちょうかくライブラリー☆
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)にあります。
ビデオ・CD・カセットテープ・DVDがあります
●みたり、きいたりできます。
●かりることもできます。
3つまで8日間(にちかん)
●子ども映画会をやっています。
70人(にん)はいれる視聴覚(しちょうかく)ホールで映画会(えいがかい)をやっています。
「えいがかい」「おはなしかい」などのおしらせ
●学校(がっこう)やこども会(かい)などに16ミリフィルムやえいしゃき、スクリーンをかしています。
☆おはなし会(かい)☆
●児童図書館(じどうとしょかん)
●北図書館(きたとしょかん)
●南図書館(みなみとしょかん) で
絵本(えほん)や紙芝居(かみしばい)をよんでもらえるおはなし会(かい)をしています。
「えいがかい」「おはなしかい」などのおしらせ

☆しらべ学習(がくしゅう)☆
学校(がっこう)の授業(じゅぎょう)や自由研究(じゆうけんきゅう)などで、しりたいとおもったことを、
●図書館(としょかん)の本(ほん) や
●インターネットコーナー で、
しらべることができます。
☆図書館(としょかん)見学(けんがく)と職業(しょくぎょう)体験(たいけん)☆
●ほいくえん や
●ようちえん の
図書館(としょかん)見学(けんがく)を図書館(としょかん)でうけいれています。
●小学生(しょうがくせい)
●中学生(ちゅうがくせい)
●高校生(こうこうせい) の
職業(しょくぎょう)体験(たいけん)を図書館(としょかん)でうけいれています。
☆てづくりえほん教室(きょうしつ) 児童図書館(じどうとしょかん)☆
小学生(しょうがくせい)のみなさんへ夏休み(なつやすみ)にひらいています。
☆としょかんのマナー☆
図書館(としょかん)はみんながつかうところです。
●本(ほん)をきりぬいたり、らくがきをしないようにしましょう。
●バーコードをはがしたり、よごしたりしないようにしましょう。
●図書館(としょかん)の本(ほん)を読(よ)みながら、たべたりのんだりしないようにしましょう。
●よんだ本(ほん)はもとの場所(ばしょ)にもどしましょう。
●かりた本(ほん)はおくれないようにかえしましょう
●図書館(としょかん)の中(なか)では、大(おお)きなこえをだしたり、走(はし)ったりせず、しずかにしましょう。

イラスト よこすかマイブック